511件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良県議会 2023-02-27 02月27日-03号

令和5年度は、対象人員を拡大して実施していきたいと思っております。 このほか、民間委託実施する訓練においても、国家資格取得などにより、高い職業能力を習得するためのコースを設定しております。非正規で働く方をはじめ、多様な人材が希望する働き方で働き、安心して暮らせる、働いて良しの奈良県を目指して、今後も積極的に取り組んでまいりたいと思っております。 私に対する質問は以上でございました。

佐賀県議会 2022-03-08 令和4年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2022年03月08日

事業対象人員は、全体で三万一千五百九十四人、介護職員が最も多く一万五千五百四十七人、次いで看護職員八千百九十七人、障害福祉職員七千六百人などと聞いております。対象人員介護職員が過半数を占め、また、私の父がデイサービスを利用しておりますが、職員の方から仕事の大変さなどもお聞きしておりますことから、本事業介護保険サービスに係る内容についてお尋ねしたいというふうに思います。  

千葉県議会 2021-10-06 令和3年_環境生活警察常任委員会(第1号) 本文 2021.10.06

また、接種対象人員ですが、県警職員のうち接種を希望する者約1万1,000人に対し接種を行い、職域接種による接種者職員全体の8割を超えております。  続きまして、2点目のワクチン接種の副反応による業務上の支障に関する御質問でありますが、県警では、ワクチン接種に際し副反応を考慮し、所属ごと接種する職員を分散して実施したことから、業務上の支障はございませんでした。  3点目であります。

千葉県議会 2021-02-06 令和3年2月定例会(第6日目) 本文

県では、センター運用開始以来、相談等に対応する支援員人件費などへの補助を行っており、これまでに夜間対応に当たる補助対象人員をふやすなど、内容拡充を図っております。今後もセンターとの連携を密にし、被害者支援に努めてまいります。  以上でございます。 ◯副議長(木下敬二君) オリンピック・パラリンピック推進局長高橋俊之君。     

熊本県議会 2020-09-18 09月18日-02号

この事業雇用予定者は200名を見込んでありましたが、この事業だけでは、今申し上げましたように対象人員は200名ですので、335名の失業者を受け止めることはできません。 今後、コロナ影響が懸念される中で、熊本県においては、災害影響もあり、県内雇用環境の悪化が懸念されます。 そこで質問ですが、新型コロナ感染症における雇用対策についてお尋ねをいたします。 

佐賀県議会 2019-11-11 令和元年度決算特別委員会(第6日) 本文 開催日:2020年11月11日

不用額については、二千六百五十六万七千四百八十五円となっていますが、その主な理由としては、新型コロナウイルス感染症影響により研修会開催回数の減、勤務体制変更による補助対象人員数の減、施設事業所での感染拡大防止のため、取材回数の減などとなっております。  以上です。

山口県議会 2019-11-01 12月03日-03号

保険者種類別実施率で見てみますと、対象人員が多い市町村国保の方が三七・二%であり、この十年での伸びを見ても六・三ポイントしか増加していません。 山口県の国民健康保険者実施率を見てみますと、最高は和木町の三八・五%、最低は上関町の一九・二%で、十三市六町の平均は二六・七%と全国を大きく下回っています。 

群馬県議会 2019-05-24 令和 元年 第2回 定例会-05月24日-03号

無料化に対して、窓口での負担を減額する現物給付を行うことで安易な受診の助長につながるとして、国民健康保険国庫負担金を削減するという国からのペナルティーがありましたけれども、実績を見てみますと、就任当初の5万2,000人余りから平成22年度の26万8,000人弱まで、対象人員は最大で5倍以上に増えているんですけれども、補助額増加は3.5倍程度ということで、人数増加と比較すると少なくなっているんですね

福岡県議会 2019-02-01 平成31年2月定例会(第1日) 本文

社会保障費につきましては、国の制度改正対象人員変動等を見込んで必要額を計上いたしております。公共事業費は、上期の契約額確保に配慮し、全体として前年度当初予算額の二分の一を上回る事業費を計上いたしております。災害復旧費は、復旧計画に基づく所要額と合わせまして、新たな災害に備えた応急復旧費、これを計上いたしております。  

福井県議会 2018-09-11 平成30年予算決算特別委員会 本文 2018-09-11

対象世帯数が約3,500世帯対象人員は約1万900人だそうであるが、このうち実際に避難行動をとった人は364名ということである。避難指示対象者数のわずか3.3%であったということである。これは避難指示であるので、避難準備情報避難勧告、そして、避難指示最高ランクであるが、やはり届いているが避難をしようとしない。

鳥取県議会 2018-02-01 平成30年2月定例会(第5号) 本文

それと、知事のほうから答弁がありました国のほうの処遇改善が本当にここに来て、平成29年度の7年以上の対象者中心とした内容について、現場の実態でチームワークがうまくいかないということであれば、厚生労働省対象人員を引き下げるとかして、緩和をして、その効果が広く波及するようにというような新しい方針の通知を近々されると、本当に現場の状況を踏まえた御答弁知事にいただいたところでありますので、ぜひそうした

福井県議会 2017-09-13 平成29年第398回定例会(第3号 一般質問) 本文 2017-09-13

今後より多くの人が利用できるよう、対象人員や要件などの拡充について検討します。  そのほか、県では、勤労意欲のある女性、高齢者に対する研修費用助成、これは18名、それから、外国人留学生を受け入れた養成校への助成、これは二つの学校、15人を行っております。さらに、今年度から、地域高齢者介護施設へ短時間就労を行う制度をスタートしておりまして、これは13施設で行っております。

千葉県議会 2017-09-07 平成29年9月定例会(第7日目) 本文

その1つとして、県管理側溝について昭和54年通知では、千葉県し尿浄化槽取扱指導要綱改正に伴い、普及増加が見込まれるし尿浄化槽に対し、公共下水道等流末を形成する施設がなく、やむを得ない場合は、側溝断面に余裕があり流末の確保が可能であれば、処理対象人員が10人槽までの合併処理浄化槽については、条件を付し接続の許可をしています。